読了時間: 約2分
「functions.php」を編集したら、画面が真っ白になってしまった…どうしよう!慌てることはありません。冷静に対処しましょう。
目次
主な原因
- functions.phpの親テーマを直接編集
- functions.phpの子テーマを編集
WordPress自体が真っ白になる
②の場合
WordPressは開くが、カスタマイズした機能は使えない。コピペした場合気をつけないと、少しでも空行やピリオド・ハイフンが抜けているだけでこういう現象が起こります。(私も痛い目に会ってきました)
cPanel
cPanelを使っている方を対象にしています。
主に使っているレンタルサーバー
- mixhost
- ColorfulBox
- ConoHa WING
- JetBOY他
おすすめのプラグインは「All-in-One WP Migration」です。下のボタンをクリックすると、参考記事に直接ジャンプします。
親テーマ➡️sango-theme
子テーマ➡️sango-theme-child
子テーマ➡️sango-theme-child
主な手順
次のような手順となります。
それでは画像で順を追って解説していきますね。
手順1
cPanelにログイン



手順2
File Backupsを開く



手順3
直近のFileを選択(File Manager)を開く



手順4
下にスクロールして、「public_html」を開く



手順5
パスの場所➡️/【WordPressが設置されている場所】/wp-content/themes/【テーマ名】



手順6
functions.phpにチェックを入れ、自分のパソコンにダウンロードします



手順7
cPanelのファイルマネージャーを開きます



手順8
【テーマ名】の場所を開き、ダウンロードしたfunctions.phpをアップロードします



手順9
WordPressを開いて確認しましょう
だめな場合はもう一度①からやり直し
手順10
完了です
お疲れ様でした!
FTPソフトを使う方法
「FileZilla」と言うFTPソフトを使って直接「functions.php」のやり取りをします。
- 手元にバックアップファイルがある場合
- 手元にバックアップファイルがない場合
しかし②の場合でも、FTPソフトを使って直接functions.phpファイルを編集すれば、元に戻せる場合もあります。(明らかに修正箇所が分かる場合のみ)「FileZilla」の使い方が分からない方は、こちらの記事を参考にして下さい。直接参考記事までジャンプします。
まとめ
「functions.php」は「style.css」と違って、少しの記述ミスでWordPressが真っ白になる危険性があります。
cPanelは通常Backupを自動で保存してくれているので安心ですが、くれぐれもfunctions.phpを編集する時は、気をつけることに越したことはありません。
以上、お読みいただきありがとうございました。