この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
読了時間: 約1分
スクリーンショットを撮る場合、通常は【サイドボタン】と【音量を上げる】ボタンを同時に押し、すぐに両方のボタンを離せば良いのですが、これ少し面倒ですよね。そういうわけでもう少し簡単で便利な方法をお教えします。
【設定】を開く➡️「アクセシビリティ」をタップ➡️「タッチ」をタップ
「AssistiveTouch」をタップ➡️一番上の「AssistiveTouch」をONにする
すぐ下の「最上位メニューをカスタマイズ」をタップ
使いたいアイコンを選択します
使いたいアイコンを選択して行きます。ここでは左上にスクリーンショットを設置しています。
すぐ下のカスタムアクションを設定します


ここではダブルタップで「スクリーンショット」を選択しています。これで現れたボタンをダブルタップするとスクリーンショットを撮ることができます。


上のボタンをタップすると上のような画面が現れます
これはiPhoneでも設定は同じはずです。試してみてください。(スマホはAndroidなので)
これは私の設定ですが、「音量を上げる」「下げる」ボタンは結構便利です。また「画面の向きのロックを解除」ボタンも頻繁に使いますね。色んなコマンドがあるので、試していただければ宜しいのでは?
またこのボタンは色んな場所に移動することができます。
IPadにこの設定を加えるだけで、スクリーンショットをはるかに簡単に撮ることができるようになるでしょう。是非とも一度設定してみてください。
この本も結構参考になります。